お墓を建てる

お墓づくりの流れ

セキシンのお墓づくりは、お客様のお話をお伺いすることから始まります。
ご先祖様への想い、愛する人への想い、家族の未来への想い…ひとつひとつの大切な物語をお聞かせいただいてからお墓づくりが始まると私たちは考えています。私たちはお客様から石材振興会でお墓を買ってよかったと言っていただける事が最大の喜びであり、使命であると考えています。

  • step

    アンケート

    セキシンのお墓づくりは、お客様のお話を伺うことからはじめます。お客様の想いをたくさんお聞かせください。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    分析

    アンケートを通じて、お客様のお墓への想いや気づきが明確になり、お墓づくりの参考になると考えています。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    プランニング

    アンケート結果やお話を元に、イメージを固めていく作業を行います。たくさんのお客様の想いをお聞かせください。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    図面作成

    お墓の形や刻む文字の図案を作成しご確認いただく大切な作業です。
    ご納得いただけるまで精一杯お手伝いさせていただきます。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    施工・お引渡し

    施工後は保証書を発行しております。
    お客様の想いをカタチにするお墓づくりをお手伝いさせていただき、ありがとうございました。

    イメージ画像:アンケート

お墓のタイプ

和型墓石

日本の伝統的な形です。宗旨宗派でさまざまな和型がございます。

  • イメージ画像:和型墓石01
  • イメージ画像:和型墓石02

フリーデザイン墓石

洋風な形のものが人気です。お手入れがしやすいのも人気の要因です。

  • イメージ画像:フリーデザイン墓石01
  • イメージ画像:フリーデザイン墓石02

付属品

いろいろな種類やサイズのものをご用意しております。

  • イメージ画像:付属品01
  • イメージ画像:付属品02
  • イメージ画像:付属品03
  • イメージ画像:付属品04
  • イメージ画像:付属品05
  • イメージ画像:付属品06

お墓じまい

故人への想いがカタチとなったお墓。時代と共にお墓への考え方も多様化しています。

こんなお困りごとありませんか?

  • お墓参りや供養する身内がいなくなった
  • お墓の撤去、処分を考えている
  • 永代供養合祀墓を考えている

セキシンでは様々な事情に合わせて
お墓ディレクターが最適で安心なお墓づくりのお手伝いをいたします。
相談会も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

お墓の移転

遺骨を他の墓地や永代供養墓地に引越すことを「改葬」と言います。セキシンでは、「改葬」をお考えのお客様に手続きから、引越し後までをトータルにサポートいたします。

  • step

    お引越し先の墓所・霊園の手配

    家の引越しと同じように、先に引越し先を決めておきましょう。
    この際、「受入証明書(永代使用許可書)」などを発行してもらいます。
    ※後で必要です。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    既設の墓地の手続き

    既設の墓地管理者に改葬する旨を伝え、「埋葬証明書(納骨証明書)」などを発行してもらいましょう。この証明書を発行してもらわないと、役所での手続きが行えません。

  • step

    既設墓地の市区町村へ申請

    既存墓地のある市区町村に改葬の申請を行います。「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、「受入証明書(永代使用許可書)」と「埋葬証明書(納骨証明書)」を一緒に提出すれば、「改葬許可証」を発行してもらえます。
    ※発行料がかかる場合があります。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    既設墓地からの移動

    既存墓地に「改葬許可証」を提示してお墓から遺骨を取り出します。遺骨を取り出す際には納骨室のフタを動かさなければならないため石材店に依頼します。
    ※既設墓地の石材店にご相談ください。

    イメージ画像:アンケート
  • step

    新規墓地への改葬

    改葬許可証」を提出して改葬を行います。納骨をする際には、納骨室のフタを動かさなければならないため、石材店に依頼します。仏式の場合は法要を行います。

  • step

    既設墓地の整備

    既存墓地を返却する際には、墓所を購入した時の状態(更地)に戻すことが必要です。墓石の撤去費用など、既存の墓地の処理にかかる費用は石材店に問い合わせておきます。
    ※既設墓地の墓石を利用する場合や既設墓地を残したまま改葬する場合など、状況はさまざまです。

    イメージ画像:アンケート

お墓のリフォーム

石専用の薬品を使って古くなり汚れたお墓を洗うといったクリーニングを行っています。また、老朽化した石舞台などのリフォームも承っております。

こんなお困りごとありませんか?

  • 永年の雨ざらし・日ざらしの中で石が欠けていたり、ヒビが入っている
  • 苔や汚れがひどく、掃除してもきれいにならない
  • 納骨スペースが足りなくなってきた
  • お参りのたびに草取りや手入れが大変
  • 墓誌の文字が見えづらくなってきた

使用に耐えられる部分はそのまま活かし、傷みの激しい部分や、壊れた部分を改修いたします。 どの程度の工事になるのか、またリフォームにかかる金額はいくらくらいなのかはまずはお近くの営業所までご連絡ください。 専門スタッフがどのような工事が最適なのか入念にチェックいたします。

施工例

  • イメージ画像:施工例01 BEFORE
    イメージ画像:施工例01 AFTER

    先祖から受け継がれ、父が建てた立派なお墓。そのお墓は私たちが暮らす場所から少し離れた静かな山の中にありました。大切なご先祖様と父を私たちの近くに呼びたい…。いづれ私たちの後を継ぐであろう子どもたちの事を考え、移転することに決めました。

  • イメージ画像:施工例02 BEFORE
    イメージ画像:施工例02 AFTER

    お墓の向きを変えたい。納骨室を増やしたい。塔婆立や花立を充実させたい。

  • イメージ画像:施工例03 BEFORE
    イメージ画像:施工例03 AFTER

    いつでもお墓参りできる場所にお墓を移転したい。我が家らしいお墓を作りたい。

納骨サービス

葬儀で火葬を行ったのち、荼毘にふされた遺骨を骨壺に納めます。納骨とは、一般的に骨壺をお墓に納めることをいいます。
セキシンでは、納骨の際に必要な道具等の準備からお墓の事前に点検までを行い、納骨・法要をスムーズに進行させる作業をお手伝いさせていただきます。

納骨時の注意点・問題点

  • 納骨室・骨壺の中に水が溜まっている
  • 納骨室がどこにあるのかわからない
  • 骨壺が倒れている・納める場所がない
  • 墓石を傷つける恐れがある
  • 石を移動させる際に危険を伴う

すべてのお墓でこのようなことがあるわけではありませんが、ご自身で解決するのが困難であったり、危険を伴うこともございます。大切な心の財産だからこそ、専門家に任せていただくことをお勧めします。

納骨サービスの作業内容

  • 納骨お手伝い

    お墓の納骨室に
    故人のお骨を納骨します。

  • 法要お手伝い

    納骨式の際、お供えや
    道具の設置をいたします

  • 点検作業

    納骨や法要がスムーズに行なえるよう
    事前にお墓を点検します

お墓のお困りごとやご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-227422 受付時間【平日】8:00~17:00【日・祝】9:00〜17:00